ミシン

ジャノメ CK-1000

さあミシンについてですが、ミシンとは先ず分解しなくては基本的なる構造が
解りませんね?見るとつい分解したくなるのが私の癖でして、
(錆びて朽ちているミシンを見ると燃えてきます。)
アンティークミシンとは見た目は単純そうで難しいのが特徴です。
先ずお客さまから預かると目にするのは昔下手くそなるミシン屋に出したのが
解るネジのゆるめ方!!! 大体のものが、ネジが潰されて途中にて
放り出されているケースなのです。 これが意外とレストアを難しくする。
分解して組み上げなおすと、なるほどここが駄目だったのか?と解り
加工をして縫えるように、工夫して改造する。

下の写真のように単純なミシンと思ったら大間違いなのです。
人間を見て骨と肉と皮だけと思い、学校の工作室にあった人間の
標本をみて簡単そうだと思った過去がおありでしょう

今のミシン屋は外科医がいなすぎます。
昔は全てのミシン屋が外科が出来なくては商売として成り立たず
今は外科ではなく、病院(ミシン屋)に行くといきなり、葬儀屋になっている

しかし、逆の事も言える時代です。
修理を預かり
直した後に2−5千円の修理費を請求すると、おとり広告業者を
ひきあいに出されて、
チラシなら出張料無料の400円で直してもらえる。
チラシのミシンなら5千円も出せば高級なミシンが買えてしまうと

文句を言われる時代が今なのです。
こんな事をいつまでも続けていると更にミシンの技術者は消えてしまう。

技術のあるミシン屋は多分、消え去る運命にあると私は確信している。

実際安く売っても高く思われ、修理をしても400円以上請求すると
インチキと怒鳴られる事もあり
ミシンメーカーも少し考える時が来たのではないでしょうか?
人を騙してもただ売れれば良いという考えはどうでしょうか?

最近はミシンの販売について悪いイメージと、ミシン屋に対する
信頼失墜に、是非明るい方向に向って欲しい!!!

大昔もミシンの登場は、喜ばれるどころか、嫌われるものでした。

いろいろ昔からあったでしょうが、ミシンを心から愛している私は
これからも修行を続けていきたいと思っています。

HOME