ミシンの歴史
 
ミシンの名前の由来は、ドイツ語のメンチェンがなまって
ミシンになったというのが私の持論です。
英語のソーイングマシンからの変化という意見が多数ですが
間違えてもそこまでは、違わないかな?もっと詳しく説明文
を載せたいのですが、あまり教えたくないので、このくらいで
(私の持っている文献と当時の日本にある何かで判断)
 次によく間違えたホームページの解説に、日本で初めて
ミシンが上陸したのは、ジョン万次郎が持ってきた。というのが
多いのですが、それよりも前に、徳川13代将軍 家定の
御台様 天彰院敬子(篤姫)がペリー提督に頂いたというのが
(若干疑問が残る 時代、年代の差あり)
現在では、一番古いと言う事です。しかし乱暴な言い方とすれ
ば、もっと前に、豪商の誰かが、御禁制の品として密輸したり
来ていた南蛮人が、しっかり日本で縫うため持って来ていた
かもしれません。今は、1854年ペリー再来航の時が正解で
す。日本で初めてミシンを買った人 又は、買ってきた人が、
ジョン万次郎(中浜万次郎)です。
(篤姫がいつ頂いたというのは、内緒 時代を考えて!!!)
 篤姫が貰ったミシンとジョン万次郎が買ってきたミシンについて
私は、その同型ミシンを所有しています。
しかし、私のお店に来ても、希少なミシンは、銀行とか
博物館に預けてありますので、いきなり来ても見られません。
私個人のミシン博物館も、今現在は公開していません。
テレビと新聞にて紹介されましたが、余りのマナーのなさ
に困り、アンティークミシンの展示機が壊され続けた結果
今後の保存に重大なる傷を残すと判断して今は休止中
しかし、コレクションは増え続けていますから、今思案中


ミシンで縫うのを見学する遣米使節一行

ジョン万次郎

 次に、ミシンの発明者について説明致します。
1790年イギリスの家具屋さんのトーマスセントが環縫いミシンの
特許を取得しました。しかし、不完全で未成熟なミシンなので、
現品も無く幻のミシンで、83年間この特許を研究者は誰も、知らず
にいました。1873年特許を調べに来た研究者が発見
 実用的ミシンを作ったのは、フランスで洋服仕立て屋をしていた
THIMONNIERという人です。1829年に木で、不格好で、きゃしゃ
なミシンでしたが、量産に向いていたので、ミシンとしてはじめて
成功した人です。
 しかし、当時人が楽に縫えることをコンセプトとしていたのに、
実際は、このミシンの出現によって仕事がなくなるのではないかと
人々が思い込み大勢の暴徒が工場に乱入し、工場の大量なミシン
は、すべて破壊されTHIMONNIERも身が危険になり、何とか
逃げ切りましたが、無一文となり、大金持ちになるはずが、この様
になりました。まだ時期が早すぎたか、タイミングが悪かったかで
しょう。
 次のテーマは、ミシンでの現在の姿の形成と本縫いの発明です。
1832年本縫いを発明した人は、ウォルターハントです。
上と下で絡み合い縛る方法それが、本縫い(ロックステッチ)です。
 しかしこの人は、こんなすごい発明を特許を取ろうとせず、その
ままに?
1846年エリアス・ハウが、シャトルを使って本縫いの特許をとりました。
 そして、シンガーミシンの元祖アイザック・メリット・シンガーの
登場です。 1851年現在のミシンの基礎をつくったと思います。
1号機特許を取る
 しかし、まえのハウに訴えられ法廷へ しかしシンガー痛恨の
負けでした。
 この後、和解成立して、シンガーミシンは、世界に向けて、
快進撃し、月賦販売を考え出し、一人勝ちと成っていくのは、
もう説明は、要りません。

シンガーミシンについて
シンガーミシンは美しさがあり可憐でありあの一つ一つの部品
自信をもって作り上げたあの当時の職人に敬意を
そして、これからもシンガーミシンの手回しミシンと足踏みミシン
当店のコレクションを手放すことなく、末代まで伝え続けたい
こう願って私の膨大なるミシンの歴史の資料とその現物
公開は今現在していませんが、今後の歴史の証明として
いつの日か又発表できることを祈っています。
今はまだその時ではないと私は思っています。
                             増澤 昌司    
マスザワミシン     


        

masuzawamisin@nifty.com

ホームページメニューに戻る